勉強や仕事に集中したいけど家では難しい…そんな学生や社会人必見!弘前市内には、快適に利用できる自習スペースが多数あります。図書館からおしゃれなコワーキングスペースまでご紹介します!
Heart Lighting Station弘前

Heart LIghting Station 弘前(HLS弘前)は、弘前市土手町に位置する多目的ラーニングスペースです。弘前大学や弘前駅から近い好立地にあり、通学や出張の合間にも利用しやすい環境が整っています。大学生や社会人の方で静かな環境で集中して勉強や作業を行いたい方におすすめです。
- 料金
- 学生:初回登録後、無料で利用可能
- 社会人:有料ワークスペース(2時間500円から利用可能)
- 営業時間
- 平日:9時~21時(木曜定休)
- 土日祝:10時~19時
- 設備・サービス
- 電源とWi-Fi完備
- オンラインミーティング対応
- 飲食可能
- 予約方法
- 社会人:ホームページから3日前までに予約
- 学生:予約不要
KADARU+

KADARU+(カダルプラス)は、弘前市土手町に位置する多目的コワーキングスペースです。学生、フリーランス、起業家、在宅勤務の会社員など、様々な利用者のニーズに対応しています。個室が設置されているので、1人での作業や勉強をされたい方におすすめの施設です。また、学生は在学証明書を提示することで、オープンスペースを終日無料で利用できる点もおすすめです。
- 料金
- オープンスペース 440円/1時間 ~(学生は無料)
- 半個室 550円/1時間 ~
- 個室 660円/1時間 ~
- 営業時間
- 平日:9時30分~18時30分
- 土日祝:休業
- 設備・サービス
- 無料Wi-Fiあり
- 電源あり
- 飲食可能 (ドリンク販売あり)
- 予約方法
- 個室・半個室のネット予約が可能
引用: KADARU+
弘前れんが倉庫美術館

弘前れんが倉庫美術館は、明治・大正期に酒造工場として建設された煉瓦造の建物を改修し、2020年に開館した現代美術館です。ライブラリーが美術館の2階に設置されており、美術に関する書籍を読んだり勉強や作業をすることができます。ライブラリーの利用時間は9:00から17:00までですが、金曜日と土曜日は21:00まで利用可能です。休館日は火曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始となっています。
- 料金
- 無料で利用可能
- 営業時間
- 月曜日から木曜日および日曜日:9時~17時
- 金曜日および土曜日:9時~21時
- 設備・サービス
- Wi-FiはHIROSAKI Free Wi-Fi ,TOHOKU United Free Wi-Fi が利用可能
- ふたつきの飲み物はOK,食べ物はNG
- 6人がけの机が5つほど設置
- 電源無し
- 予約方法
- 予約不要
引用:弘前れんが倉庫美術館
ヒロロスクエア

ヒロロスクエアは、弘前駅前にある商業施設「HIRORO(ヒロロ)」3階にある公共フロアです。フロア内の弘前市民文化交流館では、「ヒロロde学習」という自習スペースを提供しています。学校のテスト勉強や受験勉強、資格試験の勉強など学生から高齢の方まで幅広い年代の方が訪れており、誰でも気軽に利用することができます。開催日時は不定期のため、ヒロロスクエアの公式ホームページまたは公式インスタグラムで確認する必要があります。
- 料金
- 無料で利用可能
- 営業時間
- 設備・サービス
- フリーWi-Fi利用可能
- 飲食可能 ※ゴミは各自で持ち帰り
- コンセント利用可能(延長コードも貸し出し可能) ※コンセントの場所が限られているため全席での利用はできません
- 消しかす入れが設置
- 予約方法
- 予約不要
弘前市立図書館

弘前図書館は弘前市下白銀町にある図書館です。2階に学習室があり、誰でも無料で利用できます。開館時間は、平日は9:30から19:00まで、土日祝日は9:30から17:00までとなっています。休館日は毎月第三木曜日と年末年始、蔵書整理日となっています。自習室では高校生や大学生が多く利用しているので、テスト勉強やレポート作成のときに行ってみるのはおすすめです!
- 料金
- 無料で利用可能
- 開館時間
- 平日:9時30分~19時(毎月第3木曜定休)
- 土日祝:9時30分~17時
- 設備・サービス
- Wi-Fi使用可能
- 電源無し
- 予約方法
- 予約不要
引用 :弘前市立図書館
まとめ
弘前市内には今回紹介したように様々な自習室およびコワーキングスペースがあるので、ぜひ訪れてみて下さい!
また、今回紹介させていただいたHLS弘前さんに取材させていただいたので、こちらもチェックしてみてください!

コメント